【ファイナルファンタジー14】至天の座アルカディア:クルーザー級ノーマル 超簡素攻略&感想 ※ネタばれあり注意

スポンサードリンク

人任せ&難所のみの攻略になりますがそれでもよろしければ突入前のちょっとした予習としてご覧ください。

何度も書いていますが私個人の基本的なID攻略法は「パーティメンバーのなかで上手な人を見つけてその人に着いて動く」。
しかし・・・今回のクルーザー級1~4層はそれではダメージを食らってしまう攻撃が多い!
私はヒーラーで立ち回っているのですが回復する余裕も少なめでした。

全体的に攻撃種類自体は少なめでその攻撃の複合パターンが多く短い1ループの繰り返しに感じたのでそれぞれの攻撃の避けかたさえわかってくればクリアは簡単な部類になるとおもいます。

■1層
今回はこの1層が一番難しかったです。
どれもこれも上手な人についていくだけでは避けが間に合いません。

・ボスの半面づつ範囲攻撃はブロック状のエフェクトがでたほうに2回、その後反対側に1回攻撃、と覚える
・似たような攻撃でブロックの出たほうに4回、その後反対側に攻撃、ですがこちらは攻撃が早いので反対側に逃げるタイミングは↑と同じで大丈夫

・自分に五角形のマークがついた後フィールドをスポットライトが移動するのでそのスポットライトの中に入る

・ちっちゃい敵が手を上げたほうに攻撃してくる連続攻撃も自分の目で見切る

・中盤から半面攻撃、スポットライト、敵が囲ったエリアの範囲攻撃の混合が始まり今回の最大の難所。
・スポットライトに入ることを重点に置いて動いていると範囲攻撃をくらいがち。
・逃げる場所がわからなくなったらスポットライトに入ることを諦めて半面エリア攻撃と囲い範囲攻撃の避けに集中してもらえれば回復は間にあいます

■2層
この層は上手な人について動く作戦がめちゃくちゃ有効。
1つ1つの攻撃も間隔が長く被ダメも少ないので2つの攻撃を同時に喰らうこともないかぎり死にはしないでしょう
羽の絵が描いてあるボムの飛んでいく方向が見極めれば簡単な層です

■3層
一撃でほぼ死んでしまう攻撃が避けにくいけどそこさえ気をつければ難易度は並

・ボスがブレードを装備したときはボスの近くが安全地帯、クラブを装備したときはボスから離れたところが安全地帯。これは最後までしっかり覚えておいて発動を見逃さないようにする

・フィールドから吹き飛ばされる攻撃は発動するまでが長め。他プレイヤーがフィールドの端っこに移動しはじめたらそこに集まりましょう
・終盤からラリアットを使ってきますがこれだけは絶対に避けること。他の攻撃もあわせて使ってきますがラリアットと他の攻撃を合わせてくらうとほぼ死
・ラリアットはライトヘビー級でも使ってきたラリアットと同じモーションで出してきますが今回はボスが奥のほうにいるので見にくいです

■4層 PSO
そんなに身構えるほど高難易度ではありません

終盤頭割り攻撃を頻繁に使ってくるので死人が増えてくると頭割りの人数が足りなくなってきます。
私はこの層で残り5%以下で2回全滅する目にあいました。
最後まで焦ることなく油断することもなければ上手な人についていく戦法も有効で余裕のラスボス。

・ボスが突進後、振り返って奥義攻撃は1度見れば避けかたも簡単。突進したらボスの横に近づいて扇状の範囲攻撃を避けるだけ。
見た目派手で範囲も広いのでめちゃくちゃFF14が上手くなったと錯覚させてくれます。
この攻撃の避けかたは終盤まで重要になるのできちんと避けること
・4方向に沸く敵の直線工撃は剣を構えているほうに範囲がある
・4つのファンネルも先に沸いた2つから攻撃が来るので後から沸いたほうに避けておく
・柱切りは柱と柱の間のフィールドの外側にいれば倒れてきた柱に当たることはありませんでした
・リミットブレイクは残り10%くらいになってもアタッカーには使って欲しくないかな(笑)
終盤の頭割り攻撃でジリ貧になることが多かったので

ノーマルとしては今回は少々難易度が高かったほうかな。
ヒーラーが1人でもちゃんとしていれば(私はちゃんとしてないほう)時間をかければ回復も蘇生も十分に間に合うレベルでした。

殴りたい、この笑顔


スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です