【モンスターハンターワイルズ】見落としているかもしれないお役立ち要素集

スポンサードリンク

■バトル
・オプション→CAMERAの2ページ目「カメラ距離:前後」でプレイヤーキャラとカメラの距離が変更可能。最大の10にすると迫力は薄まるが状況把握がしやすくなり生存確率も上がる
・救難信号はアルマに話しかけて設定の項目で自動発信にできる
・状態異常回復の残り時間は左上のアイコンに小さく表示される
・HP上限アップは食事、こんがり肉がお手軽
・討伐直後の演出はタッチパッドを押すとスキップできるが長押しすると剥ぎ取る前にクエストが終了するので注意
・他プレイヤーのセクレトはオプションで表示無しにできる
・設置した爆弾・罠は回収できる
・動いていないモンスターに爆弾を設置するとNPCも設置して爆弾の山ができる
・抜刀中でもLスティック押し込みで装備しているスリンガー弾を撃つことができる
■フィールド
・フックスリンガーでの採取は「L2+スティックで狙う→○ボタン」よりも「L2+左に採取できるアイテムが表示されるので上下キーで選択→○ボタン」のほうが楽
・食事効果残り時間は通常事L1長押しで左上に小さく表示される
・大型モンスターのサイズ・冠は双眼鏡で見ることで確認できる。表示無しは冠なし
・簡易キャンプの設置上限はゲームを進めると増える
・簡易キャンプはベースキャンプにいるサポート窓口アイルーで見た目や設備の変更ができる
・現地調査クエストの履歴から保存ができ数回再チャレンジできる

■アイテム
・アイテムスライダーからタッチパッドで所持アイテム全表示ができる
・おなじみ「力の護符」「守の護符」はサイドミッション「門衛として」(竜谷に潜む影」で貰える
・↑もらうとアイテムポーチではなくアイテムBOXに入る
・防具のαとβの差は主にスロット数と装備スキルの数の差
・こんがり肉の焼きかたは生肉(隔ての砂原のベースキャンプから南東に出てすぐにいるアルマジロっぽい雑魚を倒して取得)を料理。
・焼きはじめるとひっくり返すので肉の色が変わったら瞬時に×ボタン
・肉の切断パートになるのでBGMのトントントントントンという音に合わせてXボタンを5回押す。上手にやると12個入手
・NPCへの採集依頼解放はサイドミッションクリアで

■拠点
・レストモードからゲーム復旧するとオフラインになるが「編纂者に話しかけて~」の編纂者とはアルマのこと。話しかけてLRでおすすめロビーやロビー検索を選ぶとオンラインに繋がる
・武器の生産の派生図はシナリオが進行すると方向キーで右にスクロールできる
・派生図で表示される武器のグラフィックはRスティックで回転や拡大可能
・交わりの峰にいるプーギーはかまうことでアイテムが貰えたり(!が表示されたときに×ボタン)名前を変えることができる
・トレーニングエリアではジャストガードの練習もできる
・重ね着(見た目だけ変更)やチャームの設定はテントのなかの「ハンター装備の見た目設定」

■マップ
・タッチパッドでマップを開いた後、左下のメニューを十字キーで操作するとベースキャンプの位置やモンスター・採取物の場所の検索ができる
・マップ上の大型モンスターのアイコンをえらぶとアルマを介することなく討伐クエストが開始できる
・タッチパッドを押してのマップ、ミニマップはオプションでプレイヤーが向いている方向えのオート回転を無し、常に北を上に固定できる

■ほか

ミス、追加があれば追記していきます。
無限増殖やゲームバランス崩壊しかねない要素はカプコンによる弱体化、最悪巻戻しの可能性もあるので記載しません。


スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です