【FF14】「ジュノ・ザ・ファーストウォーク」役にたたない簡素な攻略& 「エコーズ オブ ヴァナ・ディール」感想 ※ネタバレあり注意

スポンサードリンク

鬼のようにプレイしたFF11。
ハマリ時は1徹、2徹は当たり前のようにプレイしたものです。
FF11自体には良い思い出より辛い思い出の方が記憶に残っているけどそれでも自分にとっては掛け替えのないタイトル。
その頃のフレはいまでも交流が続いているし交流以上の関係を続けている人も。
そんな思い出も含めながら18人レイドの簡素ですが私なりの攻略を。


【ジュノ・ザ・ファーストウォーク】
過去に何度も書きましたが私のID最大の攻略法、攻撃(AoE)の避け方は「上手な人について動く」
実装されたばかりのIDでも上手で予習も完璧なプレイヤー様はいるものでその人の動きにあわせれば被ダメージは減ります。
ただし今回のこのIDは自分で判断して動かなければコロッと死んでしまう攻撃が多め(汗)

ジュノ突入・・・懐かしい!という感情がわかない(笑)
もっと狭くてごみごみしていて汚かったような・・・。

●ボス1 プリッシュ
範囲攻撃の予兆エフェクト、いわゆるAoEは今まで見慣れたものが多く避けかたが難しいAoEは少なめ。

難所
プリッシュが「ぐーる・・・」「ぐーる・・・」と溜めてからの攻撃が2種類ありその仕組みと避け方を自分で判断しないと場合によっては死にます。

大きな円が3重にひろがってからの「ぐーる・・・」はその回数によって攻撃する場所が変化。
1回なら中心、2回なら中心とその1つ外、3回なら3重の輪に攻撃がくるのでその輪の中にいないようにする。
攻撃した直後に攻撃した輪”以外”の範囲に攻撃が来るので即、攻撃がきた輪の中に逃げる。

もう1種は地面に針のような足場が沸いてからの「ぐーる・・・」
これがはじまるとプリッシュからプレイヤーに向けて3本の放物線が表示。
「ぐーる・・・」が1回ならプリッシュに一番近い放物線に吹き飛ばされる。
2回なら真ん中、3回なら一番外側に。
なのでプレイヤーは吹き飛ばされる地点がトゲのない地面になるようにするか、「ぐーる・・・」3回のときにフィールドの外にまで飛ばされないようプリッシュの周りを廻って調節。

わかりやすくいうと「ぐーる・・・」はハンターハンターのフィンクスの「腕を回転させるほど攻撃力が増す攻撃」です。


●ボス2 ファブニール
戦闘場所は龍のねぐら!
ファブorニーズ沸きを待ち、他グループと争ったものです。

尻尾攻撃は後方、脚攻撃は中央範囲、炎の回転攻撃は中央が安全地帯でこの炎はかなり痛いので注意。
この回転炎攻撃以外は避けるのが容易な攻撃ばかりなので強敵でもないです。

と、いう割にはSSでは私を含め多数床を舐めてますが(笑)

途中トンボが沸いてくるのがもう・・・開発者わかってる!
FF11でもここはファブニールだけでなくトンボが沸くのでそれがやっかいでした。
ファブの取り合いに負けた他グループが親切心でトンボを退治してくれたりするのですが他PTが対峙している敵に攻撃できないFF11ではトンボに攻撃できなくなることがあり
「攻撃やめて!」「エリアからでて!」と怒号がとんだりトンボに救援を出したつもりがファブニールに飛び火したりとパニックになる場面によくでくわしました。

その後、お空のトゥーリアへ
FF11史上最悪エリアのプロミボンなし(笑)

●ボス3 アークガーディアン
アークエンジェルですよ!
FF11ではここで丸1日寝ないで篭った記憶がある・・・。
記憶がおぼろげだけど2時間ごとに使えるアビリティの復活待ちとか10人くらいでいって全員クリアするまで異様に時間がかかったような。
しかもクリアすると全然違う場所に放出されるんだっけ?

FF14ではちょっと懐かしい線で結ばれた敵を離して攻撃するとタンクさんが認識してなければ教えてあげてください。
懐かしすぎるBGMにウルウルし床ぺロしながらいつの間にかクリアしてた(笑)
そんなに難しいAoEはなかったです。
ニンゲンタイプが使ってくる分身は追いつかれると一撃死なのでこれが怖かったくらい。

ここも含めFF11のBGMがほぼアレンジなしで使用されているのが最高すぎます。

●ボス4 闇王
BGMはデュナミスの子守唄とかいわれますが私にとってはジラートの幻影PVの神BGM。
ここは上に書いた上手な人についてAoEを避ける、手段が有効。
小さなトゲつき円状が3つ沸く攻撃はトゲの向いているほうに攻撃がくることがわかっていれば簡単。

しかし「ギガスラッシュ」数種がとにかく痛くて避けにくい。
こればかりは自分で判断して動かないと死にます。
私の避け方としては闇王に思いっきり近づく→視点は真上からの見降し→剣のエフェクトの最後をみて

→→→剣 
 王
●◎

◎に逃げる、でしょうか。
剣のエフェクト以上に攻撃がくるのでエフェクトの最後に近いとダメ
反対側の●まで逃げるとギガスラッシュの出だしに当たるという広範囲攻撃。
それが連続攻撃ですからね・・・。
分身ありギガスラッシュは予兆1→攻撃1→予兆2→攻撃2→予兆3→攻撃3
ではなく
予兆→攻撃+予兆2→攻撃2+予兆3→攻撃3
のような流れでくることに注意すれば2段目3段目のギガスラッシュも避けれるようになりました。

おわり。
役にたたない攻略ばかりでごめんなさい。

クリア時のBGMは思わず声が出ました。
地味だけどFF11のBGMといえばコレ、なのかも。

で。
クリア後ストーリーを進めると平和なジュノ散策が可能に。
このBGM聴きながら誘われ待ちしてたなぁ。
バーミリオクロークNPCは即死(笑)
自分の中のジュノのココはもっとゴミゴミしていて道の真ん中に外国人プレイヤーが座り込んでいて居心地の悪い窮屈なエリア。
FF14のココがやけに広く感じるけど何故だろう。

NPCに「ミスラ族の冒険者」がいて思わずSS撮りました。
FF11でもこのトンガリ帽子にシーフAF脚の装備のシーフをよくみたような。
そして、私にとってFF14のヒューランはヒュム、ミコッテはミスラ、ルガディンはガル、ララフェルはタルなんですよ、今でも。


スポンサードリンク

【FF14】「ジュノ・ザ・ファーストウォーク」役にたたない簡素な攻略& 「エコーズ オブ ヴァナ・ディール」感想 ※ネタバレあり注意」への2件のフィードバック

  1. 匿名

    18人ではなく24人のレイドが正解です。8人PTが3つですね。

    返信
  2. 謎のレガシーキャラより

    自分も初期から15年やってました。しかも7垢で全てのRME装備させるほどに(⁠+⁠_⁠+⁠)
    HNMしたり、75時代にエクス完成させて7年以上相棒として装備し続けたのは今は思い出です。一応まだそのメインキャラは課金し続けておりまたいつか旅を再開したいですね。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。