家庭用ゲーム【デッドライジング デラックスリマスター】開発陣インタビュー「ゴア表現はオリジナルより過激」「当時の表現は可能な限り再現する、が」

スポンサードリンク

ファミ通最新号より川田将央氏&森本圭氏インタビュー
・3Dオーディオ対応で迫力アップ
・ボイス9言語、テキスト14言語(アラビア語はアップデートで追加予定)
・会話部分のテキスト表現のフルボイス化
・無線応答中にアクション可能に、攻撃されても中断しない
・銃を構えながら移動できるように
・サイコパスという名称は海外含め法務関連部署やマーケ担当と検討し問題ないと判断
・当時の表現は可能な限り再現しているが一部の表現が変わっている箇所は状況を汲んでいただきたい
・レーティングはZのみ
・ゴア表現はオリジナルより過激になっている
・レーティング取得条件のため頭部欠損はないが手足胴体の切断表現はある

ローニンやツシマに頭部欠損なかったっけ。
違う意味での頭部欠損かな。
サイコパスも滅多に使えない表現になってるとは知らなかった。


スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。