『アーマードコア6 FIRES OF RUBICON』基本操作・知識まとめ

スポンサードリンク



カスタマイズ
・頭部・胸部・脚部・コアの4つ。プラス、内部パーツで構成
・武器は両腕両肩に最大4つまで装備可能
・積載量を超えたりエネルギー限界を迎えると動きに制限が
・カラー変更やウエザリングが可能
・脚部の逆関節はジャンプ力高め、四脚はホバリング可能でチャージ攻撃を移動しながら撃てる、タンクはすべての武器を静止せず撃ててドリフトもできる

攻撃
・一部を除き両手の武器を同時に撃てる
・左腕限定で近接武器が装備可能。ブレードはクールタイムが長めだが威力は高め
・一部の武装はボタン長押しで変化

ブースト走行
・通常のブースト走行はエネルギーを消費しない
・エネルギーは上昇、クイックブースト、アサルトブーストで消費
クイックブースト
・エネルギーが続く限り連続で使用可能
アサルトブースト
・左スティック押し込み、エネルギーを消費し続ける
・使用中は衝撃力がアップし敵からの衝撃力がダウン
ジャンプ
・ジャンプボタン長押しで上昇
・上昇中再度上昇でグライダーのような飛行が可能
ホバリング
・四脚は上昇後再度上昇(ジャンプ?)でホバリングモードに変形。滞空しながらの攻撃が可能になるがエネルギーは消費
ドリフト
・タンクはクイックブーストと旋回?でドリフトターンになる

衝撃力
・通常のダメージとは別のダメージ
・攻撃を当てると蓄積し最大値で相手をスタッガー状態に
スタッガー状態
・この状態になった敵への攻撃はすべてクリティカルヒットになる
・衝撃力は一定時間が経過すると蓄積値は減少
・プレイヤーの機体も同状態になる

ターゲットアシスト
・右スティック押し込みで発動、カメラと向きを対象に固定
ロックオン
・ロックオンした敵に照準を合わせると命中率アップ、合わせつづけると敵の行動を予測して撃てる状態に

パージ
・オートパージ機能あり
・手持ち武器パージでパンチが可能に
防御
・シールドは左肩のみ。展開にはエネルギーが必要
・より防御力が上がるジャストガードもあり

チュートリアル
・ミッション型チュートリアル「傭兵教育プログラム」
・段階的に学べて報酬もある

アリーナ

・機能拡張には必須の寄り道?
・獲得できるチップはステータスアップではなくアクションの幅が増える
・アサルトブーストからのキック、のアクションはここでのチップが必要。


リペアキット
・使用するとHP回復
・最大3回まで使えるが補給やゲームオーバーで使用回数が回復

ショップ

・購入と売却の価格は同じ
・ボス前でリトライは可能だがリスタート地点でカスタマイズは可能でもショップにはよれない模様

以上、自分のための予習でした。


スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。