PS5【超次元ゲイム ネプテューヌ GameMaker R:Evolution】チャプター5までクリアー後感想。 またか、またなのか

スポンサードリンク

※相変わらずのコンパイルハートクオリティ(誉め言葉でもあり、その逆の意味もある)なのでシステムを熟知しないまま、未クリアの状態での感想なので解釈違いの点があった場合はご容赦を。

昨年発売された『SistersvsSisters』(以下、前作と略します)のシステムを継承している作品ですが続編ではなく他ネプテューヌ作品とはストーリーの繋がりはありません。
ただしネプテューヌ作品を知らなければキャラクターの相関関係でおいてけぼりをくらう可能性も。


前作から継承されたバトルシステムですがかなり遊びやすく進化。
APという概念がなくなりいつでも通常攻撃が出せコンボとして繋げられるように。
ある程度コンボを出すと他キャラにチェイン(交代)することができさらにコンボが継続し攻撃力もアップ。
アクションRPGのバトルでは珍しくはない”チェイン”ですが本作はチェインの繋ぎどころに画面にチェインを繋げられるキャラが表示。
十字キーを押すだけで即チェイン(交代)できチェイン要素のあるバトルシステムのなかでもわかりやすく繋げやすくなっています。
しかも表示されたキャラでなく、他のキャラに繋げる事も可能。
これがどういうことかというと強キャラ2人だけでチェインはどんどん繋がることに。
チェインに参加しないキャラも同時攻撃連携に加わりなんだかよくわからないお祭り状態に(笑)
数あるネプテューヌの迷バトルシステムとは比べ物にならない爽快感を味わえる、
のですが、
前述したように強キャラ2人いればなんとかなる上、エフェクトが派手でなんだかよくわからないうちに勝っていたり大ダメージを喰らっていることも。

他にも固有スキル技、女神化、超必殺技といった攻撃システムも健在。
ターゲット変更のやりにくさは相変わらずでアイテム使用や個別回復がコマンド技になっているのですがそのメニューの開きにくさはストレスがかなり溜まります。

特筆するほどでもないけどちょっと驚いたのが戦闘後の演出。
戦闘後勝利ポーズから歩き始め切れることなくフィールド場面に移行。
かっこいいんだけど・・・これが数秒とはいえ戦闘終了のたびに見せられるのは「もういい!」となります(笑)
ホント、数秒なのですがこの演出はオプションでカットできるようにしてほしい。
そのようなことが重なった結果「戦闘だるい」になってしまっています。
もったいないなぁ。

ストーリー
ひさびさに?現実のゲーム業界を捩った題材が主軸に。
ハードメーカー&ファースト、セカンドパーティ、サードパーティといったゲームメーカーが今回はハードではなくゲームソフトのシェア争いが始まります。
そこに現れるのが改造ハード、コピーゲーム、トレースやプログラム流用を犯す悪の組織。
ネプテューヌといえば悪ノリしすぎて現実に存在するメーカー、個人、ファンを茶化す事もありましたが今回はその点は大人しめ。
真面目にシェア争いに生じる出来事や違法行為や転売にメスをいれる内容に。
今後はこの路線でいくのかな?
それもアリかと。

過去作から登場し続けているキャラクターや今回から登場したキャラクターは”わかりやすく”魅力的です。
この”わかりやすく”が大事で過去作はキャラの誇張や我侭、個性が強すぎてちょっと引いてしまうこともありましたが
本作はそれがなく誰もが”わかりやすく”嫌味のないキャラに描かれています。
ライター変わったのかな?と感じるほど。

古めかしさを感じるゲーム全体のシステム、グラフィックはまぁいいとして(よくないけど)
アニメなどのパロディ、ゲーム業界ネタの古臭さは少々気になりました。
4,5年?もっというと10年くらい前のエンタメ、ゲーム業界をネタにしているような。


経営パート
今作から加わったのがネプテューヌがゲーム会社社長になりゲームを作って会社を大きくしていくパート。
龍が如く7のそれと似ていますが本作のこれはお金稼ぎが目的ではなくキャラ強化アイテムの作成が主目的。
ゲームを作るとそれがディスクになりそれを装備するとチェインが繋がりやすくなったり取得経験値が増えるスキルが装備されるように。
経営自体はさほど難しくなくCPという経営に使うためのポイントはゲームを作ればどんどん増えていくのですが
会社を大きくするためには特別なアイテムが必要。
そのアイテムがどこにあるのかわかりにくく手詰まりになってしまいました。
また経営パートではアイテムを購入するときに必要なお金やキャラをレベルアップさせる経験値が貰えないので遣り甲斐は少なめ。
クリエーターを集う→作るゲームを決める→購入者のレビュー、CMなどの広報など丁寧に作られているパートなのでもっとやりこめば強敵も楽々撃破できるようになるのかなぁ。

フィールド
前作よりも探索の楽しみは増していますがやはりストレスに感じる点も。
あまり戦闘したくないのに敵から逃げにくい。
せっかくのバイクも操作がしづらい。
メインマップやミニマップを見ながらの探索になりがち。
ネプテューヌといえばシンボルアタックのやり辛さですがそこは改善されているような。
所々で受けられるミニクエストはクリア条件は緩めでもそこそこいいモノが貰えるのですがクリアにはクエストを受注した人に報告が必要。
その人がどこにいたか忘れてしまうとどこにいたのか表示されません。

バランス
これですよこれ、コンパイルハートがいつもやらかしてくれるのは。
本作にもコレが健在。大健在。
チャプター4まではゲームシステムやバトルシステムを緩く理解していれば緩く楽しく進行できたのですがいきなりレベルの高いボスが登場し苦戦するように。
その打開のためには経営パートはさほど役にたたずショップの品揃えの武具で間に合わせるかレベルアップ。
そしてチャプター5ではそこまでの道中に登場した雑魚とは比べ物にならないほど強さのボスが登場。
しかも4連戦(1戦毎にリトライは可能)
しかもそこまで使ってこなかった、育ててこなかった使い慣れていないパーティキャラを強制的に使わなければいけないボスバトルが登場。

もうね、
なにこれ。

「ここまで寄り道しなかったのが悪い」
「いろんなキャラを使ってこなかったのが悪い」
「(説明は少ないが)ゲームシステム理解しろ」
「コンパイルハートではよくあること」(ホント、コレ(笑)
といわれても仕方はありませんがここまで寄り道したいところやいろんなキャラを使ってみたい誘惑が皆無だったんですよ(笑)
前述したとおり2人のキャラだけでチェインをしていれば何とかなっていたので。
その2人のキャラとはリディオと大人ネプなのですがこのリディオが群を抜いて強く使いやすいように感じました。

なんとかここまでレベル上げをしてそのボス連戦はなんとかなりましたが・・・疲れた(汗)
無限回廊のようなダンジョンがあり30階まで進めばショップでは売っている武具の倍の性能の武具が落ちている事も。
そこに3,4時間は篭ってました。

再開はバランス面、システム面のアップデートが来てからでいいかなぁ。と。
アップデート面ではコンパイルハートは頑張ってくれるんですよねぇ。
お待ちしています。


スポンサードリンク

PS5【超次元ゲイム ネプテューヌ GameMaker R:Evolution】チャプター5までクリアー後感想。 またか、またなのか」への1件のフィードバック

  1. 匿名

    前作のスイッチ版にも勝利ポーズ演出導入、しかしこちらはスキップ可能です。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。