全体を通してのレビューではなく10時間強プレイしてあくまで2つEDをみた現時点での感想なのでお間違いなく。
マリーのアトリエ自体をプレイするのは10何年ぶりでしょうか。
ゲーム内容はほとんど覚えていませんがアトリエ内のBGMで懐かしさがこみ上げてきました。
ですがゲームを進めるうちに感じたことは
「ロロナのアトリエっぽいなぁ」。
リメイクでは3Dになり遊びやすさかなりアップしているもののシンプルな調合やバトル、スケジュール管理の緊張感などはオリジナルを継承(かな?)
マリーほど昔ではない時にプレイしかつてのアトリエシリーズのシステムを継承していたロロナの懐かしさを本作に感じたのかも。
最近のアトリエと大きく違うのはスケジュール管理が必要な点。
まずは本作に慣れようと無制限モードでプレイ開始。
○月○日にイベントや行事がある場合、調合していたり外に出かけているとそのイベントや行事は見れません。
無期限モードなら「また1年後にみればいいや」と余裕が持てます。
それでも仲間や酒場で依頼されるクエストの期限が少々きつめ。
失敗すると名声が下がるので気軽には受けられません。
採取しても戦闘してもアトリエに出入りしても時間が過ぎるのは無制限モードでもちょっとした緊張感を持ってプレイできます。
とはいえ、
と は い え
それほどきつきつなプレイを心掛けなくても残り2年目切ることには知識や名声はMAXになっていたのでスケジュール管理にそこまで緊張感をもたなくていいかも。
某2人のレベルを50にするEDはまだ到達していないけど無制限モードなら問題なし。
残り1年ちょっとでのセーブポイントからやり始めても5年の期間内に到達できそう。
ちょっと腑に落ちないのはED分岐がオリジナルと同じということ。(たぶん)
10時間ほどかかって最初にみたEDは優先度でいうとおそらく3番目。
これが大失敗(笑)
無制限モードでは5年を過ぎるといつでもEDにいけるのですがいくつかのED分岐条件をクリアしていても最優先のEDしか見れないようです。
ロロナのアトリエもそうだったかな?
最近のアトリエは”大きなED+条件を満たしたキャラED”だったり”条件を満たしたEDのどれかから選べる”形になっていたので不便。
進みすぎたところや優先度の高いED条件を満たした時にセーブしてしまうと他のEDを見るために最初からやり直す必要があるかも????
クリア後、最初から始めるときは引継ぎ要素はあるので周回プレイはそれほど苦ではないのですが。
なにより本作はテンポがいい。
最近のアトリエシリーズのように「イベントが次々に起こって辞め時が見つからない」というほど頻繁にイベントは起こりません。
中盤くらいまではストイックに調合、素材集め、戦闘を繰り返すプレイになります。
各キャラクターの有効度を上げていくとイベントが続けて起こるようになるので退屈とは感じません。
戦闘
かなりシンプル。
敵を選んで攻撃方法を選んで攻撃。
パーティメンバーは3人のみ。
戦略性は薄めですがオートモードや早送り機能があり雑魚戦はサクサク進みます。
錬金したアイテムがかなり強力ですが使うと減ります。
街に戻っても復活しません。
ここは最近のアトリエのように使用回数制にして回復手段アリにしてほしかった。
錬金
これも実にシンプル。
素材に個体差がなく、錬金でできたアイテムも性能はどれも一緒。
グラフィック
立ち絵はLive2Dのように動きます。
絵師は変わりましたが雰囲気は継承。
3Dキャラはチンチクリンですがかなり私好み。
戦闘やイベントシーンは可愛いことこのうえない。
2Dや3Dで起こるイベントは回想モードで見返すことができるのはポイント高め。
図鑑やチュートリアルが充実しているので討伐や採取に困ることはありませんでした。
アトリエシリーズはタイトルを重ねるごとにちょっとづつ進化、ちょっと退行することもありましたが今のライザ3になるまでの歴史の第一作目のリメイク。
オリジナルの良さやオリジナルのプレイ感を損なうことのないリメイクならば私のいう「最近のアトリエのようにして欲しかった」はお門違いかもしれません。
開発が本格的に始まったのは2022年だそうでPS1タイトルの3D化リメイク作品としては「(その開発期間なら)これでいいんだよ」と褒め称えたい。
ファン向けコレクターズアイテムといった感もありますがその点では原点を現在の技術で振り返るタイトルとして合格点。
それでも「アトリエはなんか面倒」と感じて早々にシリーズから離れた人や全くの未プレイの人にプレイしてほしい。
もう一度いいますが本作はテンポがいい。
唯一?テンポが急落するミニゲームは頻発には起こりません。
アトリエシリーズの良さはこのゲーム全体のテンポの良さを大事にしているトコ。
悪ければ次回作には改善。
クリア後のエキストラをみるとイベントシーンの1/3も見ていないようなのでまだまだプレイを続けます。
そのときにはきちんとした感想を書きます。
語尾に「かも?」「ようです」が多かったので。
もしも、実はマルチEDの条件を満たしていれば5年たった時どれでも見れる、ようなシステムが搭載されていたならかなり恥ずかしい。
無期限モードで遊んだ感想でこんな記事か…
無期限モード搭載の時点でこんなことになるだろうな、とは思ってたけど案の定だね
記事になるならどうなろうといいや、ってのほんと良くないよ