PS5【ストレンジャーオブパラダイス ファイナルファンタジー オリジン】クリアー後感想 ※ネタバレ控えめ 誰が為のFF

スポンサードリンク

発表当時の雰囲気は「世界観がファイナルファンタジーの死にゲー」でしたが体験版や開発陣コメントから「ファイナルファンタジー1をメインに据えFFシリーズをモチーフにした高難易度アクション」に変化。
開発はチームニンジャということで期待は大きかったのですが・・・。

アクションパート
仁王らしさや流用はあまり感じませんでした。
仁王のノウハウはどこにいったの?と思うほど不出来な部分が多々あり。
バトルシステムは体験版とほぼ変わらず。
簡単に書くと
・多数あるジョブの中から2つ選んでセット。その2つはいつでも瞬時に変更可能
・敵はブレイクゲージを持ちHPよりこちらを先に0にすると一撃で倒せるアクション「ソウルバースト」が可能に
・特殊技に必要なゲージは特殊アクションで上昇。死ぬと減る。
・防御は2種類。普通のガードとカウンターが可能なガード(MP上限を増やせる)

死んだ場合ボス戦前でMP上限をあげる作業が面倒なときも。
その作業無しでもMPを使わず倒せるボスがほとんどだったので死亡のリスク、緊張感は薄め。
本作のために作られたバトルシステムはわかりやすく軽快で爽快。
ソウルバーストは演出もクドくなく本作の面白さの要。
多数あるFFシリーズで登場してきたジョブをアクションゲームで使えジョブそれぞれの個性分けも悪くはないのですが一長一短ではなく三長一短といった感じでどのジョブも大体使いやすい。
それは利点とはいい難く1つのジョブを極める楽しさや奥深さが薄め。
ジョブレベルも簡単に上限に達します。

敵はガードできる攻撃が色(エフェクト)でわかる親切仕様。
その分イヤラシイ攻撃をしてくる雑魚が多めに感じます。
死にゲーの鉄則「敵は1体づつ倒す」ことができる敵の配置がされておらず集団戦を強いられることも多め。
死にゲーではないので囲まれてもなんとかなるシステムがいくつか用意されています。
ボス戦はそれなりの難易度ですがヒット&ウェイを心がければそこまで苦労はしないかと。
雑魚、ボスともにハメられ何もできないことが多少ありました。
これは私の腕前のせいもあるのでしょうがカメラのせいで自分が映らず逃げ場所もわからず死亡、や
マヒや毒が強烈で回復アイテムを使わしてもらう間もなく死亡、など。
ソウルバーストや回避は他アクションよりも優先して出せるのですが回復アイテム使用をキャンセルさせられることがあるような。
武具はハクスラタイプで敵は武具をボロボロ落します。
すぐに所持アイテム数上限に達するので分解して武具強化するための素材にするか捨てるかを別メニューで選択。
にしても武具ドロップが多すぎる。
レア度の低いドロップアイテムは拾わないよう設定もできるのですが武具の強さはレア度だけ決まるわけでもないのに。
ちょっと進行すれば強い武具を入手、見た目もコロコロ変わるので強い武具を入手したときの喜びも少なめ。

主人公ジャック以外に2人仲間が一緒に戦ってくれます。
ターゲットを取ってくれたり指令で強力な攻撃をしてくれるので頼れるのは頼れるのですが・・・何もしていないときの棒立ちの姿がカッコ悪すぎ。
この点だけではなくテストプレイで誰もが気にしそうな点は各所に、誰か指摘しなかったのか・・・。

ダンジョン
本作の一番改善すべきだった所。
どのダンジョンもさほど広くはないのですが迷います。
その原因として
暗いとにかく暗い、倒した敵の死体が消える、開く扉・開かない扉の判別がしにくい、ビルドセンス等々など
探索が楽しい、というには程遠いレベル。
ちょっと雑魚を退治した後見回して「どっちから来たんだっけ・・・」は茶飯事。
しかし激アツのステージが一つだけありました。
それはFF11の○○を模したステージでBGMはFF11の○○!
かつてFF11に人生を変えられた身、このステージにはやられました。

ストーリーパート
スクエニ作品、FFということで重厚なストーリーはあります。
主人公ジャックはなんか悩んでるけど独り言や我侭な振る舞いが多くて感情移入できません。
剣士のような佇まいなのですがボスへのトドメやキャラとの関わり方が大体コブシで解決するモンク系。
FFとしては珍しい主人公なのですがジャック=○○なのにこれでいいのか・・・。
仲間もたいがい説明不足の単語を羅列してきます。
主人公達に関わるキャラクターもお決まりの設定といいますか、よくあるパターンな人達。
FF1を基にした作品なのでこうなってしまうのは仕方がないのかも。
ただ投げっぱなしではなくプレイヤーにわからせようとする努力は垣間見えます。
それでもわかる人だけわかったつもりになってくれればいい、という風に私は感じました。
シナリオで重要な部分が絵と文章の1枚だけで語られることも・・・。
RPGでいう買い物や休憩ができる街はありませんが街の人達と会話をすることはできます。
なぜかここがロードが煩わしく、住民もたいした会話はしてくれなかったので後半はスルー。

グラフィック
綺麗なところは綺麗ですが目を魅かれる箇所は水晶っぽい物体の表現やアビリティのエフェクトくらい。
仁王とは開発エンジン別物なのかな?

FF1に究極の後付をしたともいえる本作。
FFファンならお勧め、FF1が好きだったらならプレイしてみて、とはいい難いのですがFFシリーズの歴史の1つとして触れるのはアリ。
高難度アクションゲームとしては敷居が低く幅広い層が楽しめそうで爽快感もあります。

最後に、
本作のタイトル、どうにかならなかったのか・・・。
タイトルの由来や意図は開発陣のスタッフインタビューである程度は納得しています。
タイトルでゲームの評価をするほど愚かでもありません、ましてプレイする前から「タイトルからしてダメそう」と決め付けたり評価が上下左右することもしません。
FF7のクライシスコアやダージュオブケルベロスはFF7という核があったのでまだわかりやすかったのですが。
本作は誰になにを見せたかったのか、誰のために作られたFFなのかかクリアー後もイマイチ掴めませんでした。
「FFオリジン ストレンジャーオブパラダイス」ならまだ良かった?


スポンサードリンク

PS5【ストレンジャーオブパラダイス ファイナルファンタジー オリジン】クリアー後感想 ※ネタバレ控えめ 誰が為のFF」への2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。