スポンサードリンク
当然観賞前にパンフレット閲覧厳禁
「ネタバレ注意」とかいてある入場特典チラシはさらに厳禁。ネタばれしかかいてない(笑)
???
と感じるシーンも多かったけど大筋は理解できた(と思う)わかりやすい完結編に。
結局
ゲンドウは、
エヴァとは、
アヤナミ(仮)とは、
説明はされてても余韻が残りすぎる終わり方。
◯◯は具体的な救いがなかったのが悲しい。
○○も・・・一番の功労者なのに。
◯◯戦の後、ダルく感じた◯◯の暮らしパートも見終わったは後ではもうちょっと見たかったという想いが。
あの終わりかたはキツイ。
大き目のサプライズは2、3つあったけどキャラクター系のサプライズ2つは嬉しかったなぁ。
そのボイスでもさらに驚き
鬼滅無限列車編でいうところの主役は炭治郎&煉獄のはずなんだけど伊之助の活躍が一番印象に残ったように
今作では主役の範疇ではなかった○○が大活躍。
今までそんなに好きなキャラではなかったけどこの完結編で好感度アップしたのが今作一番の収穫かな。
今シリーズ4作品まとめての感想はパンフレットの長沢美樹さんの感想とほぼ同じ。
ほんと
「○○さああん!」
なにしてくれてんの(泣)
映像美にはもちろん大満足。
期待をいろんな形で応えられ裏切られてきたエヴァ各作品のなかでは完結編ということもあり最もスッキリと見終えることができました。
○○さんの犠牲は哀しいけどどこかの世界できっと・・・。
以下大きめのネタバレ
・
・
・
・
・
・
スタッフロール後は特になにもないのでトイレを我慢してるなら他の迷惑にならないようご自由に・・・(笑)
スポンサードリンク
内容うっす。薄っぺらな人生送ってんだろうなあ
辛辣で草
でも確かに何言いたいかわからん感想
その程度の煽りしかできないとか、フラストレーション抱えマンの上に
頭小学生で憐みの令
同じく見たけど。それで持っても意味不明な感想。鬼滅の刃とか持ってくる意味全く無いだろ。
映画自体は本当に綺麗に終わったよ
【ネタバレ注意】
アスカやレイと付き合う系になるなら分かるけどなんでマリなのかなと。シンジが14年間眠っていた間にアスカとケンケンの仲が深まっていたのかと思うと悲しくなります。特に思い返してみるとアスカのラフ(ほぼ上半身裸)な格好にも動揺せずタオルをかけたシーンで嫌な予感がしたのですが…
最後のシーンでもレイとカオル君と談笑しているカットもありましたが、そこも見ていて悲しくなりました。終わり方も平和になった村を見ながらフェードアウトとかにすればいいのに何故実写の宇都宮駅を使ったのかもいまいち分かりません。
どのように終わるのか期待していた分、ショックが大きいです。
しかしそれを除くと「最終編」としてはかなりいい作品だと思います。
最後にミサトさんとてもかっこよかったです。
大人のアスカの破れたプラグスーツエロかったです、ありがとうございます。
シンジ君(神の子イエス様)はマリ(聖母マリア様)と・・・
初日初回に見たけど、スタッフロール終わったら、観客がスタディングオベーションで拍手するという流れがあったわw
先生!ケンケン×アスカと言い綾波と言いメインヒロイン2人の扱いが雑だと思いました!‥どうせだったら誰もくっつかずに中学からやり直しエンドで良かったのに
宇都宮駅じゃなく、宇部新川駅
え?めちゃ駄作っぽいな
映画館へ行くことは無いだろうな
TVで放送されたら見る程度だと思う
おめでとう言われなくても、エヴァンゲリオンなんか卒業しろと言う監督のメッセージだな。
エヴァがようやく終わると思って観に行ったのに「もうエヴァンゲリオンは卒業しましょう」ってお説教でも喰らった感じ。
ヴィレの人間たちも散々子供にあたっといて実は色々葛藤がありましたとか今更なんなの?
宇部新川駅なの、庵野監督の出身地だからでしょ。